お墓参りは気軽に思えてそうじゃない?
いつ行けば、どんな服装で行けばよいので
しょうか。

お供え物マナーも気になりますね。

スポンサーリンク

お盆のお墓参りはいつすれば良い?

お盆になると

休める!

とウキウキの方もいるでしょうが、本来は
先祖の霊がこの世にやって来るのでお迎えする
意味があります。

その時にするのがお墓参り
お盆の時期は8月13日から16日は一般的ですね。
お墓参りはいつすればよいのかと言いますと、
初日である13日。

ご先祖様が帰ってくるので、お墓にお迎えに
行く意味があります。

 

そして最終日の16日ごろに送り火を焚き、
お墓へ送っていきます。
または13日お迎えに行った後の日にも一度
お墓参りするしきたりの地域もあります。

しかし働き方が多様化している現代。
いつもお盆の時期に休暇が取れる人も少なく
なりました。

 

お墓のある土地から遠く離れた地域に
住んでいる人もいることでしょう。

お盆になるとご先祖様はすでに帰って
きているので、ご先祖様のいないお墓参り
しても意味がない、ということはありません。

お盆のしきたりなどにこだわらず、自分の
都合の良い日ならお墓参りはいつでも良い
のではないでしょうか。

服装はどうする?

お墓参り服装、結婚して初めて行く時や
初盆の場合は気になりますね。

始めて結婚相手の家のお墓参りに行く時は、
まずは配偶者かそちら側の親戚に尋ねて
みましょう。

スポンサーリンク

服装自由である家がほとんどではありますが、
だからと言って、Tシャツに短パン、サンダル、
女性もキャミソールにミニスカートにパンプス、
髪の毛も伸ばしっぱなし…では常識が問われます。

服装は自由で良いと言われても、黒もしくは
落ち着いた色の服装、肌は出しすぎるのは避け
(お墓が山の中で蚊が多い場合もありますので)、
足元もサンダルやヒールではなく、かかとの
低い靴で行きましょう。

 

初盆のお墓参りでは、法要がある場合や親族も
多く集まる場合は礼服で行きます。

平服で良い時でも、いつもよりきちんと感を
出した方が良いでしょう。

 

男性も女性も黒系の服に肌の露出が少ない
服装が無難です。

スカートを履く時はストッキングを。

 

お供え物のマナー

お盆の時期は、ご先祖様が帰ってきているので
お仏壇へのお供え物とお線香欠かしてはいけない
とされています。

お供え物は自分で用意する、もしくは親戚や
お客さんからいただくものです。

自分で用意する、もしくは親戚のお仏壇へ持って
行く際のマナーを気にするようですが、基本的に
故人が好きだったもので問題ありません。

お盆は故人を偲ぶためのものですから、
故人が好きなお菓子や花をお供えすれば、
生前の思い出話に花も咲くことでしょう。

 

しかし生肉、魚介類は仏教的にはNG。
毒々しい見た目の花、トゲのある花、タバコは
マナー違反ではないにしろ避けた方が無難です。

近しい親族の初盆の場合は、現金を包んでも
かまいません。

 

大体3000円から5000円がマナーですが、
心配な場合は親しい親族に相談すると良い
ですね。

悩んだ場合は、旬のフルーツや菓子折り、
そうめんなどの詰め合わせを。

デパートでもお盆向けのお供え物セットが
売られていますね。

 

まとめ

お盆お墓参りは、故人を偲ぶためのもの。
マナーはしきたりなどは厳しくはありません。

ただこれをもらったら、故人はどう思うか
こんな格好で訪ねられたらどう思うか。

それを考えれて行動すれば、非常識だとは
言われないでしょう。

スポンサーリンク


スポンサーリンク